ゲーミングマウスパッドを買い替えたいが、色々ありすぎて分からない…
上級者はどんなパッドを使っているんだろう…
という方のために、おすすめのマウスパッドを解説します。
FPSゲーマーなら誰しも「結局どのマウスパッドがいいんだろう」という疑問を抱きますよね?
そんな疑問をなんとかバシッと解決できないものかと色々考えていたところ、
- 「プロゲーマーが使っているマウスパッドを真似するのが一番じゃね?」
という真理にたどり着いてしまいました。
…ということでこの記事では、ゲーミングマウスパッドの選び方をサクッと解説するとともに、「プロゲーマーに人気のマウスパッドランキング」も作ってみました。
ランキング作成にあたりプロゲーマーの使用デバイスを調査したのですが、ゲームによって人気のマウスパッドが違ったりして、なかなか面白い結果になりましたよ。
「ゲーミングマウスパッドを買おうと思っている方」の参考になれば幸いです。
ゲーミングマウスパッドの選び方
ゲーミングマウスパッドは言ってしまえばたかがマウスの下に敷く布ですが、ここにこだわれるかどうかでゲームの快適性が大きく変わってきます。
とはいえ初心者のうちは何を基準に選べばよいのか分からないと思いますので、まずは以下の3つのポイントを基準に選んでみるのをおすすめします。
- 素材
- 操作感
- 大きさ
人によっては「知り合いの口コミ」なども選定基準に入ってくると思いますが、基本的には皆だいたい上記のポイントを意識して選んでいるはずです。
上記の3つについてもう少し深掘りしていきますね。
素材
2019年現在で主流のマウスパッドの素材は以下の通りです。
- 布
- ガラスコーティング
- プラスチック
他にもマイナーな素材だとガラスとか金属で作られたゲーミングマウスパッドもあったりしますが、超マニアックなのでここでは割愛しますw
主な特徴は以下の通りです。
布系マウスパッドの特徴
- 洗える
- 汗を吸収する(染み込んでいく)
- 劣化しやすい
- 冬でも冷たくない
ガラスコーティング系マウスパッドの特徴
- 良く滑る
- 汗を吸収しない(汗をかくと表面が濡れる)
- 布よりは劣化しにくい
- 冬だと冷たい
プラスチック系マウスパッドの特徴
- マウスとの相性が激しい(合わないマウスだと全然滑らなくて使えない)
- 汗を吸収しない(汗をかくと表面が濡れる)
- ほとんど劣化しない
- 冬だと冷たい
とはいえプロゲーマーでもガラスコーティングやプラスチックのマウスパッドを使用している選手は超少数派で、9割は布パッドです。
なので基本的には、布がイヤな人だけ、それ以外を検討すればOKです。
操作感
ゲーミングマウスパッドの操作感でよく重視されるのは、以下の2つの要素です。
- 滑りの良さ
- 止めやすさ
基本的には上記の2つはトレードオフの関係にあり、よく滑るマウスパッドは止めにくく、止めやすいマウスパッドは滑りにくい傾向があります。
▲これは、滑りが良すぎるマウスパッドの例。(ちょっと極端ですが)
これほどまでに滑ってしまうと、キュッとマウスを止めるのが困難になってきます。
大きさ
ゲーミングマウスパッドは、サイズを選べることが多いです。

小さいものだと25cm x 21cmくらいから、

大きいものだともはやマウスとか関係ないただのデスクマットと化しているようなサイズまで。
まぁこんなに大きなサイズが必要な訳ではありませんが、とはいえゲーム中に勢いよくマウスを振ることを考えたらある程度の大きさは欲しいですね。
はじめは30㎝ × 30㎝程度の大きさを目安に買ってみるのをおすすめします。
ゲーミングマウスパッド選びで迷ったら?
ゲーミングマウスパッドって、下手したらゲーミングマウス以上に選ぶのが難しいですよね。
写真や動画を見ても結局はただの布なので、どんな触り心地なのかまではなかなか伝わらないからです。
なのでぼく的には「迷ったら、好きな(憧れの)有名プレイヤーが使っているのをマネするのが一番」という結論に至りました。
「あんなに強い人が使っているんだから、使いにくいわけないだろう」という単純な理屈ですが、この方法ならハズレを引く事はまずありません。
強いプレイヤーはたいていマウスパッドなどのデバイスにもかなりこだわっていますし、何より有名になるほどそのマウスパッドで勝てているのですから、参考にしない手はないです。
参考にするプレイヤーが配信者の場合は、配信ページのプロフィール欄などに使用デバイスを書いてくれていることが多いので、チェックしてみるといいかもですよ。
【ゲーム別】プロゲーマーに人気のマウスパッドランキング
CSGO, Overwatch, Fortnite, R6S, PUBG,ApexLegends,Battalion 1944で活躍するプロゲーマー約1500人の使用デバイスを参考に、おすすめなゲーミングマウスパッドをランキング化してみました。
(参考サイト:https://prosettings.net/様からソースをお借りしました。)
「あの選手は何を使っているの?」という個別の情報は、上記のサイトを参考にしてください。
プロなのでスポンサーの影響で必ずしも自分が好きなデバイスを使っているとは限らないのですが、とはいえ最近はプレイに直結するデバイスは自由に決められるチームも多いみたいなので、おおむね参考になるかと思います。
CSGOのプロに人気のマウスパッド
- 1位:SteelSeries QcK Heavy(74人)
- 2位:Zowie G-SR(65人)
- 3位:Logitech G640(38人)
ローセンシでマウスをぶん回すプレイヤーが多いCSGOでの一番人気はSteelSeries QcK Heavyでした。
SteelSeries QcK Heavyは厚みが6mもある分厚いマウスパッドで「止め」が効きやすいという特徴があるため、CSGOのように瞬時にヘッドショットを決めなければいけないゲームとの相性が良いのでしょうか。
Overwatchのプロに人気のマウスパッド
- 1位:Logitech G640(51人)
- 2位:Zowie G-SR(33人)
- 3位:SteelSeries QcK+(21人)
Overwatchにプロに一番人気だったのは、Logitech(Logicool)のG640でした。
価格も安いため、初心者ゲーマーにもおすすめなパッドです。
Fortniteのプロに人気のマウスパッド
- 1位:Glorious 3XL(32人)
- 2位:SteelSeries QcK+(27人)
- 2位:HyperX FURY S Pro(27人)
フォートナイト勢にはGlorious 3XLが人気のよう。
3XLといえば、有名プレイヤー「Tfue」さんが愛用していたことで有名になっためちゃくちゃ大きなマウスパッドですね。
R6Sのプロに人気のマウスパッド
- 1位:SteelSeries QcK+(67人)
- 2位:SteelSeries QcK Heavy(21人)
- 3位:Logitech G640(18人)
R6Sは圧倒的にSteelSeriesの勢力が強いですね。
PUBGのプロに人気のマウスパッド
- 1位:Zowie G-SR(32人)
- 2位:HyperX FURY S Pro(25人)
- 3位:SteelSeries QcK+(23人)
PUBGのプロにはZowie G-SRが一番人気のようです。
G-SRは他のマウスパッドに比べて少し値段が高いですが、最近は使う人がメキメキ増えていますね。
ApexLegendsのプロに人気のマウスパッド
- 1位:Logitech G640(16人)
- 2位:SteelSeries QcK+(8人)
- 3位:Zowie G-SR(5人)
順位は違いますが顔ぶれはOverwatchのランキングと全く同じですね。
体力が多くて弾を何発も当て続けなければいけないゲームにはこの3つが適しているのかもしれません。
Battalion 1944のプロに人気のマウスパッド
- 1位:SteelSeries QcK+(23人)
- 2位:Zowie G-SR(19人)
- 3位:SteelSeries QcK Heavy(17人)
Battalionというゲームは少しマイナーですが、CODの元開発陣が作ったCODライクなスピーディー系FPSです。
そんなBattalionではQcK+が一番人気のようです。
そして面白いのが、プロ93人からの集計なのに1位〜3位の合計がすでに59人もいるところ。
ほとんどの選手がこの3種類のうちどれかを使っていることになりますね。
プロゲーマー1500人の総合ランキング
上記の5ゲームのプロゲーマーを対象に、全865人の総合ランキングを作ってみました。
1位:SteelSeries QcK+(190人)
1位は安定のQcK+でした!
薄いのに耐久性も高くて値段も安い。
初心者からプロまで誰にでもおすすめできる超おすすめマウスパッドですね!
2位:Logicool G640(183人)
2位にはLogicool(Logitech)のG640がランクイン。
中間層のスポンジが青色なので、見る人が見ればひと目で分かる特徴的なデザインですよね。
G640も価格が安くて評判のいいマウスパッドなので、初心者の方にもおすすめできます。
【関連記事】ロジクール G640 レビュー:スベスベ・サラサラ系。滑りやすさ重視の人におすすめ
3位:Zowie G-SR(179人)
3位にはZowieのG-SRがランクイン。
上記2つに比べると値段は高いのですが、独特の滑り心地がコアゲーマーに評価されている印象です。
「滑りの良さ」よりも「止めやすさ」に重点を置いているマウスパッドなので、ローセンシでマウスを大きく振り回す人との相性が良さそう。
当ブログでもレビューしているので詳細は下記記事を読んでほしいのですが、縫製や素材の質感のクオリティが高いので単純に原価が高そうな印象を受けます。
「いい素材を使ってるマウスパッド」が欲しい人にもおすすめですね!
【関連記事】ZOWIE G-SR レビュー:”止め”がしやすい高品質マウスパッド。5000円の価値は十分感じられる
4位から20位までのランキング
- 4位:SteelSeries QcK Heavy 150人
- 5位:HyperX FURY S Pro 80人
- 6位:Razer Gigantus 63人
- 7位:Glorious 3XL 41人
- 8位:SteelSeries QCK XXL 34人
- 9位:Zowie G-SR-SE 34人
- 10位:Zowie G-SR-SE Divina Pink Edition 32人
- 11位:Razer Goliathus Speed 27人
- 12位:Zowie G-SR-SE Divina Blue Edition 27人
- 13位:Logitech G840 19人
- 14位:Razer Goliathus Control 19人
- 15位:Zowie G-SR-SE Red Edition 19人
- 16位:HyperX FURY S Speed Edition 18人
- 17位:Razer Goliathus 17人
- 18位:SteelSeries QcK+ Limited 15人
- 19位:Razer Gigantus Team Razer Edition 14人
- 20位:Corsair MM300 13人
※G-SR-SEについて
もしかしたら色によって使用感が違うかもしれないので一応バラバラのままにしてありますが、全カラーを合算すると112人になるので5位にランクインすることになります。
G-SR-SEは、G-SRの表面に柄をプリントしたマウスパッドで、無地のG-SRよりも滑りが良いのが特徴。
「止め」よりも「滑り」を重視したいゲーマーに人気ですが、耐久性が低いという口コミが多いマウスパッドでもあります。
滑りを求めるゲーマーには最高ですが、頻繁に買い替えるお金がある人向けという感じでしょうか。
まとめ

「初めて買ったゲーミングマウスパッドはQcK+」というゲーマーは大勢いると思いますが、まさかプロゲーマーにもQcKシリーズが大人気というのは意外でした!
勝手な想像ですが、もっと一般プレイヤーに馴染みのない超高性能なマウスパッドを使ってそうなイメージだったので…
それほどQcKが完成されたマウスパッドということですね。
とはいえ、2位のG640、3位のG-SRも人数的には誤差の範囲。
絶対にハズレを引きたくないFPSゲーマーは、この3種類の中から選べば安心ですね!
ゲーミングマウスパッド選びの参考になりましたら幸いです。
また、これ以外にもぼくが購入したマウスパッドは随時レビューをアップしていますので、色々なマウスパッドのレビューを見てみたいという方は下記の記事も参考にしてみてくださいね。
コメント