当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【注意点あり】モニターアームの選び方 & おすすめ機種まとめ

モニターアームの選び方 おすすめ機種を紹介

モニターアームに興味があるけど、ピンからキリまであって選び方が分からない…
そもそも自分の環境で使えるのか、よく分からない…

という方のために、モニターアームの選び方を解説します。

デスク周りの快適性がグッと上がるモニターアームですが、初心者の方からすると、

  • どうやって使うのか(私の机で使えるのか)
  • どんな種類があるのか
  • どのメーカーがおすすめなのか

などなど調べなきゃいけないことが多く、買うまでのハードルが意外に高いのではないでしょうか?

当記事では、実際に何種類もモニターアームを買った経験がある筆者が、選ぶ時に注意すべきポイントなどを初心者向けにわかりやすく解説してみました。

モニターアームを使ってみたい!と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

よく分かる、モニターアームの基礎知識

モニターアームとは?

モニターアーム

モニターアームとは、簡単に言うと「PCモニターを机(壁)に固定するマウントアーム」のこと。

なんらかの事情でモニター付属のスタンドを使いたくない人が使用します。

どんな人が使うのかというと、下記のようなメリットに魅力を感じる人が使っています。

モニターアームを使うメリット

  • スタンドがなくなるので、モニター下のスペースが空く。
  • モニターの位置を自由自在に調節できる。
  • モニターを縦向きに使える。
  • モニター以外のモノ(ノートPCなど)も空中に配置できる。

ちなみに、ぼくはモニターの下をガラ空きにしたくて使っています。

モニターのスタンドがなければモニターの下に物が置けるため、例えばノートに文字を書きたいときなんかにキーボードをサッとどかしたりできるからです。

モニターアームを使う上での注意点

そんな便利なモニターアームですが、ひとつ大事なポイントがあります。

それは「モニター側がVESA規格に対応しているか?」という点です。

モニターアーム VESA規格

モニターアームをモニターに取り付けるためには「ネジ止め」をしなければいけないのですが、VESA規格というのはそのネジ穴の規格のことです。

VESAに対応しているモニターには必ず「100 x 100mm」もしくは「75 x 75mm」のピッチでネジ穴が4つ空いています。

このネジ穴が空いていないとモニターアームを取り付けることができないため、アームを買う前にまず「私のモニターはVESAに対応しているか?」を確認してみましょう。

VESA規格に対応しているかどうかはモニターのスペック表を見ればたいてい書いてありますから、モニターの品番で検索してメーカーの公式ホームページを見てみてください。

対応している場合は「VESA:対応」「VESA:○」などの表記があるはずですよ。

(もしくはモニターの背面を目視で確認し、それらしいネジ穴が存在すればOKです)

モニターアームにはどんな種類がある?

そんなモニターアームですが、一口にモニターアームと言っても、色々なタイプがあります。

どれを選んだらいいんだろう?と思ったら、まずは、

  • 固定方法
  • アームの動き方

以上の2点に注目してみましょう。

これ以外にも重いモニターを使用している方は耐荷重にも気を付ける必要があったりもしますが、32インチ以下の一般的なモニターを使っている方にはあまり関係ありません。

耐荷重性能が高いおすすめ機種を記事後半で紹介しますので、まずは上記の2点だけに注目すればOKです。

では上記の2点について、もう少し掘り下げて解説をしていきます。

モニターアームの固定方法

モニターアームをデスクに固定する方法のことです。
使っている机によって「この固定方法じゃ付けられない…」という事もあるので、真っ先に検討すべきポイントです。

代表的な固定方法は以下の3つです。

  • クランプ方式
  • ネジどめ方式
  • スタンド方式

クランプ方式

モニターアーム クランプ方式

デスク天板をクランプで挟んで締め込むという、最も一般的な固定方法です。
ぼくが使っているのもこれです。

机に穴を開けたりせず、簡単に取り付けができるのでお手軽ですね!

ただし天板を上下から挟み込む必要があるので、デスクの形状によっては取り付け不可能な場合があります。

例えば、こんな感じの幕板付きのデスクにはクランプ式のアームは取り付けられません。

幕板が邪魔で、天板をクランプで挟めないんですよね…。

あとは、脚がポールではなくフレームタイプのデスクも注意が必要です。
ちょうどぼくが使ってるデスクがそうなので、写真を見てもらえば分かりやすいです。

モニターアーム 取り付け可能 不可能

▲このデスクの場合だと、フレームが無い面は取り付け可能ですが、白いフレームがついている面は取り付け不可能です。
(まぁ大きいクランプだったら無理やり挟み込めるかもしれませんが…)

もし「自分の机はクランプで挟めそう」という人は、クランプ式が一番おすすめです。

ネジどめ方式

デスク天板、または壁面に穴を開けて、ネジで固定するタイプです。

クランプ式よりもガッチリと強固に固定できる反面、取り付け場所に穴が空いてしまうというデメリットがあります。

そのかわり、壁面マウントをうまく使うと、モニターが空中に浮いているかのように非常にかっこよくモニターをセットアップすることが出来るのがメリットですね!

モニターアーム ネジどめ

スタンド式

天板をクランプで挟む事もできないし、穴も開けられないという場合には、スタンド式がおすすめです。

スタンドだったら、モニターにもともと付いてるじゃん」と思うかもしれませんが、1つのスタンドで2つ(3つ)モニターを付けられる多モニター用のスタンドというものもあります。

付属のスタンドよりはデスクの占有面積を減らすことが出来ますので、これはこれで使うメリットがあるのです!

モニターをたくさん設置してみたら、モニターのスタンドでデスクが埋まってしまった…」という方で、クランプ式・ネジどめ式が使えない場合におすすめですね。

アームの動き方

アームの品質を決めるいちばん大事なポイントと言っても過言ではないのが、アームの動き方です。

代表的なのは以下の2つです。

  • 高さ固定タイプ
  • 自由自在に動くタイプ

高さ固定タイプ(水平アーム)

価格が安いモニターアームは、このパターンが多いです。
ポールにアームを固定する方式のため、高さを頻繁に調節するようには出来ていません。

  • 一度位置が決まったら、めったに動かさない。
  • 左右にさえ動けばOK。

こういった方には、高さ固定タイプがおすすめですね。
価格も安いので、手が出しやすいです。

自由自在に動くタイプ(水平垂直アーム)

モニターアーム ガスシリンダー式 動き

ぼくが使っているのはこれです。

上下にも左右にも、かなり自由に動かせます。
ネジで固定しないガスシリンダー方式なので、スイ〜っとモニターを良い位置に持ってきたら、あとは手を離すだけで、良い位置に留まってくれます。

デメリットとしては、完全に固定はできないので、2枚・3枚モニターを並べたときに完璧にツラを合わせるのが難しいという点です。

▲こんな感じに1mmも狂わずにモニター同士を完璧に整列させたいという人は、ガスシリンダー式のアームだと調整にかなり手こずると思います。

几帳面な人は高さ固定式のアームを使うか、モニターのスタンドをそのまま使ったほうがツラ合わせは簡単ですね。

おすすめのモニターアームを8つ厳選してみた

上記を踏まえて、おすすめなモニターアームを8つピックアップしてみました。
参考にしていただければ幸いです。

リーズナブルな「BESTEK BTSS01BK」

初めてのモニターアームに最適なBESTEKの格安アームです。

ぼくも初めはこれを購入しました。
価格は安いのですが、ちゃんとガッチリとモニターを支えられましたし、耐荷重も10kgまで対応しています。

対応サイズは27インチまでとなっていますが、10kg以下であれば32インチ等の大きなサイズのモニターも付けられます。

信頼と実績の「エルゴトロン LX」

モニターアーム界で最も有名かつ信頼のおけるブランドといえばエルゴトロンでしょう。

その中でもエルゴトロンLXシリーズは定番中の定番で、これを買っておけば間違いない!という製品ですね。

重いモニターには「エルゴトロン MX」

大型のモニターを使っている方にはこちらがおすすめです。

一応仕様上は30インチまでとなっていますが、耐荷重が13.6kgまで強化されていますので、それより軽ければ40インチ級のモニターでも取り付けることができます。

コスパ最強!エルゴトロンOEM「HP BT861AA」

憧れのエルゴトロンアームに手が届かない方にはこちら!

エルゴトロンの正規OEM品でありながら、正規品よりも価格を抑えたのがこのHPアームです。

OEMってのはつまり、エルゴトロンのアームをHPの工場で製造してるってことです。
製造業ではよくあることで、お互いにメリットがあるのでやってます。

正規品がポリッシュ加工で高級感がある見た目なのに対し、こちらは黒一色。
他にもいくつかの部品でコストカットの面影が見えますが、基本性能はエルゴトロンなので費用対効果が最強なアームです。

ただしもちろん価格差にはそれなりの理由があります。

大きな違いは以下の2つ。

エルゴトロン本家との大きな違い
  • 耐荷重
    エルゴトロンLX:~11.3kg
    HP BT861AA:~9.1kg
  • 保証期間
    エルゴトロン:10年
    HP:1年

10年保証を取るか、価格を取るか、という感じでしょうか。

デュアルモニター用「グリーンハウス GH-AMCA03」

こちらのグリーンハウスというメーカーもモニターアーム界ではよく聞く名前です。
低価格でありながら品質もしっかりしており、信頼できるメーカーだと思います。

こちらのアームは1本のポールからアームが2本生えており、1つ買うだけでデュアルモニターに対応できるアームとなります。

デメリットとしては、ウルトラワイドモニターなどの横幅が広いモニターを2枚取り付けると、アームの長さが足りなくなる可能性があるという点くらいです。

上下に2つ並べるには「BESTEK BTSS02」

先ほど紹介したアームが「左右に2つ」なのに対し、こちらは「上下に2つ」のタイプです。

もしモニターを4つ、6つ…と大量に並べたい場合には、このような上下タイプのデュアルモニターアームをたくさん買えばOKですね。

壁掛けモニターなら「エルゴトロン MX ウォールマウント」

壁掛けタイプで、かつ垂直にも水平にも動かせるアームはエルゴトロンしかないですね。

クランプタイプよりも安いので、「壁に穴?上等だぜ!」という方はぜひ!

スタンドタイプ「Suptek ML6442」

こちらはスタンドタイプでアームが2本生えているというもの。

クランプ式もネジどめ式も無理、だけどデュアルモニター用のアームを使いたい…という切羽詰まった方に手を差し伸べる製品です。

まとめ

とりあえずエルゴトロン買っとけば間違いない

モニターアームは数年で壊れるようなものじゃないので、一度買ったら長い付き合いになると思います。

なので予算が許すなら、エルゴトロン一択ですね。
初期費用は少し高いですが、その分耐久性に優れていると考えたら納得の価格です。

つまり、そんなエルゴトロンのOEMであるHPのアーム…最高です…。

デスクが心配なら「クランプ補強プレート」を使おう

デスクにクランプを締め付けたら、なんか「ミシミシ」言ったんだけど…
アームの負荷が強すぎて、デスクにめり込みそうで心配…

そういった時のために「クランプ補強プレート」という製品がちゃんとありますw

デュアルモニター用アームなんかは、1つのクランプに20kg以上の荷重がかかりますから、デスクにかかる負担も相当なもの。

この補強プレートをデスクと一緒にクランプで挟む事によって荷重が分散され、デスクを傷から守ります。

普段は大丈夫でも、もし強い地震が来たら…?

万が一のことを考えると、買っておいて損はない製品だと思いますよ!

今回紹介したモニターアームまとめ
URLをツイートする

この記事へのコメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次