27インチくらいの4Kモニターが欲しいけど、いっぱい機種があってどれが良いのかわからないので、おすすめ機種を教えてほしい。
そもそも4Kモニターで27インチってどうなの?買って後悔したくないから詳しい人の意見が聞きたい…
そんな方のための記事です。
この記事を書いているぼくは、24インチ、27インチ、32インチのモニターを使ったことがあり、現在は32インチの4Kモニターを使っています。
結論から言うと「27インチ4Kモニターは、映像美重視の方には最適」というのがぼくの意見です。
というのも、作業用モニターとして買うには「ちょっと待って!」と言いたくなるデメリットが存在するのも確かだからです。
そこらへんを深掘りしつつ、おすすめの機種も紹介しています。
「27インチの4Kモニターを買おうと思っている」という方の参考になれば幸いです。
27インチの4Kモニターはこんな使い方に最適
4Kモニターにも色々なサイズがありますが、あえて27インチを選ぶメリットはあるのでしょうか。
32インチの4Kモニターを使っているぼくが考える「27インチ4Kモニターのメリット・デメリット」は以下のとおりです。
27インチ4Kモニターのメリット・デメリット
- 大きすぎないので、設置しやすい
- 32インチ、40インチなどの大型4Kモニターよりも映像がキレイ
- 拡大表示しないと、文字が小さすぎる
ぼくは32インチの4Kモニターを使用しているのですが、ちょっとしたテレビくらいの大きさがあります。(横幅が70cmを超えます)
使い勝手が良いのは間違いないのですが、大きくて設置場所が限定されるというデメリットも正直感じています。
「今24インチのモニターを使っていて、横にスピーカーや植物を置いてる」という方は、32インチだと横にモノが置けなくなったりするかもです。
その点27インチだと「横幅は60cmくらい」なので、もう少し融通が効きます。
また、32インチや40インチの大型4Kモニターは確かに文字が大きくて見やすいのは確かですが、どんなサイズでも「3860×2140」という解像度は同じなので、大きくなるほどに「精細さ(きめ細かさ)」はどんどん失われていきます。
(映画館のスクリーンを超近距離で見るとどんな感じになるかを想像してもらえば分かりやすいと思います。)
なので映像美を重視したいゲームや映画鑑賞といった目的には、27インチくらいが最適です。
そのぶん文字サイズは小さめですので、拡大表示しないと文字はまともに読めないです…。
しかし表示を拡大すると、当然作業スペースは狭くなります。
もし「27インチの4Kモニターで文字を200%くらいに拡大表示して、字を眺める作業ばっかりしている」という状態になってしまうと、もうそれは4Kの意味がありませんので完全に宝の持ち腐れです。
「字多め」の作業をする方はもう少し解像度の低いのモニター(WQHDなど)を買うか、32インチ以上の4Kモニターを買ったほうが幸せになれると思います。
27インチ4Kモニターのおすすめ機種ランキング
第1位:LG 27UL650-W
このモニターの特徴
- 27インチIPS液晶(3辺ベゼルレスデザイン)
- HDR10、DisplayHDR400対応
- 応答速度:5ms
- 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1
- ピボット機能あり(回転させて縦画面にできる)
- チルト機能あり(画面のおじぎ角度の調整)
- AMD Radeon FreeSync対応
- フリッカーフリー機能あり
- ブルーライトカット機能あり
DisplayHDR400にも対応したこちらのモニターは、IPS液晶ということもあって映像が非常に綺麗です。
しかもベゼルが非常に狭いデザインで、見た目的にも非常にかっこいいです。
応答速度も5msなので、最新ゲームを4Kで楽しむのにも最適ですね!
FreeSyncにも対応しており、Radeonグラボを使っている方は設定に苦心しなくても簡単にティアリングを抑えることが出来ますね。
数ある27インチ4Kモニターの中でも価格と性能のバランスが最も優れていると思ったので1位としました。
「コスパよく4K映像美を堪能したい」という方におすすめです!
第2位:BENQ EL2870U
このモニターの特徴
- 27.9インチTN液晶
- HDR10対応
- 応答速度:5ms(GtoG:1ms)
- 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPortx1
- AMD Radeon FreeSync対応
- フリッカーフリー機能あり
- ブルーライト軽減機能あり
- チルト機能あり(画面のおじぎ角度調整)
TN液晶で応答速度が最大1msのゲーミング4Kモニターです。
FPSや格ゲーなどのスピード勝負なゲームでも他のプレイヤーに引けを取らずにプレイできます。
HDR10にも対応しており、映像美優先の設定で最新ゲームをゆったりと堪能するという使い方もいいでしょうね。
また、FreeSyncにも対応してますので、Radeonグラボをお使いの方は恩恵を受ける事ができます。
「とにかくゲームに最適な4Kモニターが欲しい」という方におすすめです!
第3位:IO DATA EX-LD4K271DB
このモニターの特徴
- 27インチADS液晶(IODATA版のIPS液晶)
- HDR10対応
- 応答速度:最大5ms(オーバードライブ2使用時)
- 入力端子:D-subx1、HDMIx2、HDMI2.0x1、DisplayPortx1
- フリッカーフリー機能あり
- ブルーライト軽減機能あり
このモニターだからこそ…という機能はありませんがとにかくコスパがいいのがこちらのモニターです。
ADS液晶という聞き慣れない名前の液晶方式ですが、これは「IPS液晶」というワードがLGの商標だから名前をズラしているだけの「実質IPS液晶」だと思ってもらえばOKです。
そのため視野角も広く、この値段でIPS液晶、HDR10対応の4Kモニターが手に入るのはすごいです…!
「コスパよく4Kモニターをゲットしたい」という方におすすめです!
まとめ:27インチ4Kモニターは映像がキレイでコスパもいい!
はじめての4Kモニターにぴったりな機種を3つチョイスしてみました。
意外にコスパが良いと思いませんか?
4K解像度だと、高負荷な設定にしなくてもびっくりするくらいゲームがきれいになります。
また映画配信サービス「Netflix」にも4K対応コンテンツがかなり増えてきましたし、年末年始の夜長に備えて4Kデビューしてみてはいかがでしょうか。
では、今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
紹介したモニターまとめ
- 第1位:LG 27UL650-W ※DisplayHDR400対応、価格と機能のバランスが良い。
- 第2位:BENQ EL2870U ※応答速度1ms、ゲームに最適。
- 第3位:IO DATA EX-LD4K271DB ※HDR10対応のADSパネル。高画質でコスパがいい。
コメント
コメント一覧 (2件)
>「字多め」の作業をする方はもう少し解像度の低いのモニター(QWHDなど)を買うか、32インチ以上の4Kモニターを買ったほうが幸せになれると思います。
QWHDではなく、WQHDではないでしょうか?
記事とても参考になりました。
コメントありがとうございます。
あっ間違えてましたwww
直しておきますね。