- 「小さい財布」ってどうなんだ?
小銭入れが小さすぎないか? - カードが5枚しか入らなくて不便じゃないの?
- 薄っぺらくて耐久性は低いんじゃないか?
- てか、なんで手放すの?
そういった方には是非読んでいただきたい記事です。
結論から言うと、上記の「小銭・カードの容量問題」は全く問題ありません。
尻ポケットに入れないので、5年以上経った現在も糸のほつれ1つすらありません。
ぼくが「持ち物にこだわる」ようになったのは、思えばこの「小さい財布」からでして、総じてかなり満足しております。
ぼくの人生を確実にシンプルにしてくれている小さい財布に感謝を込めてレビューをしたいと思います。
というのも、ついに財布を変える決心をしたからです…。
5年以上使い倒した「小さい財布」はこんな感じ
gmailの履歴からいつ買ったか追跡しようと思ったんですが、メールが残っていませんでした…。
正確な使用期間は分からないのですが、大学生の頃に購入し、現在26歳になったので、5年は確実に経っています。
ぼくが買ったのは「evernote edition」みたいな限定仕様でして、ボタンのデザインがevernoteのゾウのアイコンになっていてかわいいのです。
▲よく見るとボタンがevernoteのゾウになっていてかわいい。(さすがにもう錆びてるけど)
色合いは経年変化してますが、傷や型崩れはほとんどありません。
というのも、小さくてどんなにポケットが小さいジーンズでも前ポケットに入るからです。
尻で踏み潰さないので、使っていて劣化する場面がないのです。
▲開いた状態。少し角が丸まっていますが、その程度です。
▲内側。糸のほつれ1つすらありません。5年間毎日使ってこれは、すごい…。
▲横から。使い込んで馴染んでくると、新品の状態より更に薄くなりましたw
▲だいたい23~24mmくらいでしょうか。スキニージーンズでも前ポケットにも入ります。
▲カードは常に5枚入れておりまして、5年経って革がくたびれてきた現在でも、カードがスルッと落ちてしまうということは一切ありません。
▲ただし、横からちょっとカードがはみ出してしまってますね。グッと押し込んでもこれ以上入っていかないので、こういう型が付いてしまったんでしょう。
と、このような感じで、劣化という劣化はしておりません。
「変化」はしてるかな、という感じでしょうか。
5年以上経った現在でも、「ボロくなった」という感じは全然しません。
1万円程度の財布で、5年間使ってここまで劣化しないモノって他にあるのでしょうか?
5年使ってわかった、「小さい財布」の本当のメリット
財布を散らかすということが出来ないので、常にベストな状態を保てる
ぼくはもともと、なんの目的もなく溜め込んだレシートがクシャクシャに財布に挟まっているような人間でした。
しかし小さい財布の場合、レシートを財布に溜め込むことが不可能なので、家に帰ったら必ず財布から取り出して整理する必要があります。
その結果、必然的に財布が常に整理されているベストな状態を保つことができます。
財布にいくら入っているかを常に正確に把握しており、店に入ってから「あ、金足りねえ」なんてことにはならなくなりましたw
無駄遣いしなくなる
ついついジュースを自販機で買ってしまいがちな人生でしたが、小さい財布に変えてからは小銭を使ったら補充するのが面倒くさいのでジュースとかほとんど買わなくなりましたね。
飲まなくなれば不思議とほしいとも思わなくなるものでして、話が逸れるので深掘りはしませんが、砂糖の魔力ってすごいな、と…。
腰痛が改善した(ぼくの場合)
これって一見なんの関係もなく思えるのですが、普段から尻ポケットに財布を入れている人にとっては目からウロコかもしれないです。
ぼくはもともと「財布は右の尻ポケット」と決めていましたが、その状態で運転したり、長時間座っていると、腰の横あたりが痛くなっていました。
それもそのはずで、座ったときに左右の尻の高さが違うので、まっすぐ座ろうとすると背骨が歪んだ状態になりますよね。ぼくの場合、それが腰痛を引き起こしていたみたいです。
小さい財布に変えてからは尻ポケットに財布を入れるという事がなくなり、座り姿勢がまっすぐになりました。
その結果、気づいたら座ってるときに腰が痛い…ということを意識しなくなりましたね。
健康にもいいなんて、なんてすごい財布なんだ…。
5年使って分かった、「小さい財布」の唯一の不満点
お札が三つ折りになる
これが地味にクリティカルな問題でして、ぼくはレジ打ちのバイトをしたことがないので全然意識したことがなかったのですが、先日奥さんと財布について話す機会があったときのことです。
最近、財布が重く感じる~。
俺は財布コレだから、全然気にならんなー(ドヤ顔)
でもそれってさ、お札が三つ折りになるじゃん。
私10代の頃レジのバイトしてたから分かるけど、そういうお札って店によってはお釣りとしてお客さんに出せないんだよね。
えっ!そうなん!?それってかなり迷惑じゃない?
うん、ぶっちゃけそういうお札出されるとイラッとしたw
まずレジに収まらないし、お客さんが途切れたときにそういう丸まったお札をレジの下の方に入れてシワを伸ばしたりしてたよ。余計な手間かかるしさぁ〜それに…(しばらく不満が止まらない。)
はあ〜。なるほどなぁ。
(てかすげーイラついてるやん…そんなにかよ…)
ということがありました。
「小さい財布」を使う人はもともとあまり現金支払いをしない人だと思うのですが、そのため財布の中で長い期間お札が眠ることになります。
結果的に、支払うときにはガッツリと三つ折りのシワがついてしまうのですよね。
これが、奥さんいわくわりと迷惑だと…。
なるほど、5年使っていて全く意識したことがなかった新事実です…。
レジ打ちの経験がある人は、なるべく真っ直ぐなお札を店員さんに渡すそうです。
ぼくは日常の決済の9割をカード・電子マネーで行っているので、飲食店くらいしか現金で払う機会はないのですが、これからは少しシワを伸ばしてから店員さんに渡そうと思います…。
まとめ
「小さい財布」、今までありがとう。そして…
「小さい財布」を使い始めてから、今でも「財布小さくていいなぁ〜」とちょっと思うくらい気に入っていますw
使用していて特に不満に思う点はなく、このままずっと10年くらい使えそうなほど耐久力も高いです。
しかし、奥さんにあんな話をされてしまっては、なんだか使いづらい…。
1ヶ月ほど悩みに悩んで、ついに財布を変える決心をしました。
というのも、一度この財布を体験してしまうと、どんなにデザインが好みでも「大きい財布」に変えるという気は1ミリも起きなくなるので、探すのが大変でした。
そして、ついにたどり着いた結論がこちら…。
\薄いマネークリップ/
abrAsusさん、またお世話になります!
以上!
追記:薄いマネークリップが届いたのでレビューしました。
この記事へのコメント
コメント一覧 (2件)
初めまして(*^^*)
私もアブラサスの小さい財布愛用してます!
それまではブランド物を使ってましたがこちらの使い始めてからは他の財布は使えません(^_^;)
ただ、1つだけ私もお札が三つ折りになるのが気になってました。ある日YouTubeを見てたら三つ折りのお札をすぐに真っ直ぐにする方法を見てからとても感激して、それからはお札を出す時も真っ直ぐなってます。
方法はアブラサスの小さい財布を反対に曲げるだけです。レジを待ってる時に反対にそらして3秒くらい曲げるだけで真っ直ぐなります。
詳しくはYouTubeで 三つ折り 真っ直ぐ で検索するとすぐ出てきますので見てみてください。
私は傷が付きにくいエンボスレザーの小さい財布を使ってますが、柔らかいので反対に曲げてもシワなどもつかないし問題なく真っ直ぐになります。
軽くて、使い勝手のいい財布なので是非試してみて下さい(*^^*)!
長々と失礼しましたm(_ _)m
はじめまして。
私も小さい財布を使っていて三つ折り紙幣を出すことが気になっていました。
奥様がバイトしていた時代ならレジの手間を考えて小さい財布を手放していたかも知れません。
しかし今時はキャッシュレス非対応というだけで選ばれない店も多いですから、三つ折り紙幣くらい受け入れるべきと思い直しました。
今はどうしても三つ折り紙幣を渡したくない大事な店に行くときだけ別に札入れを持てばいいかなと思っています。
この記事を読んで小さい財布を選ぶ人が減ってしまったら悲しいのでついコメントしてしまいました。
失礼しました。