10月13日~14日まで、Amazonの年に一度の大規模セール「プライムデー」が開催中。
しかしあまりにも大規模なので、セール対象品をひとつひとつ物色していたら数十分~数時間は浪費してしまいます…。
そこで、”ゲーム好きなガジェットブロガー”という属性である筆者が、「これはガチで欲しい」と思ったセール対象品をいくつか厳選してみました。
「セール対象品をダラダラ眺めている時間が無い!」という人は参考にしてみてください。
前提:Amazonプライム会員じゃないと恩恵は受けられないよ

まず前提条件として、Amazonプライムデーは「プライム会員向けの安売り」なのであります。
そのため、プライム会員にならないと本来の恩恵は受けられません。
一部プライム会員じゃなくても参加できるセールはありますが、数量限定の商品などはプライム会員が優先的に購入することができますし、一般会員で参加するのは分が悪いです。
日常的にネットサーフィンをしていれば嫌でも知っているとは思いますが、Amazonプライム会員になると、
- 送料無料&お急ぎ便無料
- Amazonプライムビデオ見放題
- Amazonプライムミュージックが聴き放題
- 一部電子書籍が無料で読み放題
- 容量無制限の写真用クラウドストレージが使い放題
などなど、年間4,900円(税込)とは思えないほど充実したサービスを受けることが出来ます。
これはハッキリ言ってAmazonがユーザーを囲い込むために採算度外視で提供しているサービスなので、他社で同等のサービスを受けようと思うと数倍の金額は掛かるでしょう。

▲プライム会員のマイページみたいなところからスクショしてきました。
ぼくは日常の買い物の8割はAmazonで済ませていますが、送料や割引などで1年間に84,000円くらい得しているそうです。
通販を頻繁に利用する人なら、年会費4,900円なんて数週間でもとが取れてしまいますねw
このように、個人的には「今の世の中、おとなしくAmazon経済圏に取り込まれたほうがお得」だと思っているので、Amazonで買い物をする機会が月に1回でもある人はおとなしくプライム会員になっておくのをおすすめします。
\月額500円 年払いだと4900円/
けしろぐ的にビビッと来たセール対象品まとめ
では早速、個人的に気になったセール対象品をまとめていきます。
リアルに欲しいと思ったモノしか載せてないので、紹介する品数は少なめです。
NanoIPSパネル搭載のハイエンドゲーミングモニター「LG 27GL850-B」
59,800円 → 47,800円
ゲーミングモニターはエントリー向けの安価な機種を中心に安くなっていましたが、個人的にビビッときたのはこれだけ。
- NanoIPSパネル
- 解像度WQHD(2560×1440)
- リフレッシュレート:144Hz
- 応答速度:1ms
- G-SYNC Compatible対応
というスペック。
一言で表すなら「高画質&高フレームレートで上質なゲーム体験をしたい人向け」のモニターですね。
ガチでeスポーツに取り組みたい人は240Hz駆動のゲーミングモニターのほうがおすすめですが、「ゲーム体験のリッチさ」という観点ではこのモニターは最高級レベルかと思います。
Enjoy勢向けのモニターとしてはかなり熱い機種ですね!
HPの超薄型4Kモニター「HP 27f 4K」
35,638円 → 29,800円
ヒューレット・パッカードのスタイリッシュな4Kモニター。
HPのモニターは外観デザインがめちゃくちゃ格好良いですね!
というかそもそもヒューレット・パッカードというメーカー名からして圧倒的に格好良い。
こちらのモニターはIPSパネルを搭載しているので画質もよく、27インチというそこそこの大きさなのに商品重量が4kgしかないという軽量さも魅力。
わがままを言えばUSB-C接続ができれば更に最高でしたが…3万円以下で買えるなら無くてもやむ無しです。
Amazonベーシックのモニターアーム
11,980円 → 8,093円
モニターに付随して、モニターアームも安くなっていました。
こちらのAmazonベーシックのアーム、知ってる人もいるかも知れませんが、有名モニターアームメーカー「エルゴトロン」のOEM製品なんですよ。
要するに「Amazonのロゴが付いたエルゴトロンアーム」です。
「有象無象の安いアームを買うくらいなら、ちゃんとした物を購入したい」と思っている方には非常にオススメな製品。
ただし本家エルゴトロンには「10年保証」という激アツな付加価値もあるので、本家を買うかAmazonベーシックを買うかはご自身で判断してください。
↑エルゴトロンのこれと物自体はほぼ一緒です。(色が違う程度)
バッテリー持ち100時間で話題「ゼンハイザーGSP370」
26,800円 → 16,700円
お次はゲーミングヘッドセット。
当ブログでも以前にレビューしたゼンハイザー GSP370です。
こちらの特徴は何と言っても「連続100時間駆動」という尋常じゃないバッテリー持ちの良さ。
ちなみに一般的なワイヤレスヘッドセットのバッテリー寿命は、長い機種でもせいぜい20~30時間程度。
はい、GSP370はハッキリ言って異次元なんです。
競合と呼べる機種は存在しません。
100時間って普通に考えて意味がわからない…。
ヘッドセットとしての音質やマイク性能もかなりレベルが高いです。
「ワイヤレスは快適だけど充電がめんどくさい」という方にはとてもオススメ。
ゲーマーに人気のイヤホン「SHURE SE215」
10,536円 → 8,260円
プロゲーマーの愛用者も多いゲーマーに人気のイヤホン。
ゲーマーが愛用デバイスをリスト化できるサイト「Geartics」でも、イヤホン部門では長らくこのSE215が人気ランキング1位をキープしています。
特徴は何と言っても遮音性の高さ。
静かな部屋でゆったりプレイできる人ならヘッドホンとかでも良いですが、家族がうるさかったりして集中できない人の救世主的な存在ですね。
セールで1万円を切っているし、勉強するときの集中力アップ用としても使えるし、学生さんに非常にオススメ。
高級キーボード「PFU HHKB Professional BT」
26,000円 → 19,800円
「キーボードに金をかけてみようかな」と思ったことがある人なら全員知っている高級キーボード、HHKB。
大幅に安くなっているのは英語配列の無刻印モデルだけではありますが、他のモデルも一応セール対象になっておりました。
こっちは最新モデルの「HHKB Professional HYBRID Type-S」
2000円だけですが一応安くなっています。
個人的には「Enterが1キー分小指に近い」や「記号の配置が合理的」などの理由で英字配列キーボードの方が好きですね。
キーの配列が違うだけなので、日本語も普通にタイピングできますよ。
参考までに、HHKBのタイピング音動画を貼っておきます↓↓
この「プチプチ」「コトコト」という独特なタイピング音と絶妙な打ち心地がたまらんのです!
プログラマーや作家・ライターなど、一日中タイピングする仕事の人から絶大な支持があるキーボードですね。
高級キーボード「東プレ Realforce SA R2 静音APCモデル」
31,350円 → 23,650円
こちらもキーボード好きなら全員知っている高級キーボード、リアルフォース。
セール対象になっているのは、
- フルサイズ
- 静音
- APC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能付き
- キー荷重30g
という組み合わせのこの機種だけですが、7,700円も安くなっているのでめちゃくちゃお得ですね。
世界的に有名なキーボードなので、要らなくなったらメルカリ等に流せば高く売れるのもいいところ。
「高級キーボードってどんな感じなんだ?」と思っている方、試しに買ってみる絶好のチャンスが来てます…!
高性能モバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule II」
59,800円 → 47,840円
スピーカー付きの高性能モバイルプロジェクター。
このプロジェクターは小型なのに最大100インチ級の大きさで映像を投影することができ、なおかつスピーカーも付いているという優れもの。
そしてAndroidTVを搭載しているため、プロジェクター自体がNetflixやHulu、Youtubeなどのアプリを保持しています。
つまりPCなどを繋がなくてもこれ単体で使えるのです。すごい。
あとあんまり大きな声では言えませんが、天井に投影して寝ながら見るという「ダメ人間活動」もめっちゃ捗ります…。
ただし欠点?として「プロジェクターという物自体がそもそも向き不向きが激しい」という点が挙げられますね。
- 部屋を暗くしないとよく見えない
- モニターのようなパキッとした高画質ではない(映画館みたいな画質)
- 部屋があまりにも狭いと大画面で投影できない
などなど。
これらはデメリットというよりは「生活スタイルに合うかどうか」だと思いますので、紹介しておいてなんですが、自分が日常的にこれを使っている姿を想像できない人はポチるのをやめたほうがいい商品ではあると思いますw
ただ、合う人にとってはめちゃくちゃ素晴らしい商品です。
遠隔操作できるスマート電球「Philips Hue」
2,979円 → 2,530円
アプリで光量や色温度、オンオフなどを操作できる、いわゆるスマート電球という物です。

↑これは筆者のデスク周りの写真ですが、デスク左側の置型ライトと右上から照らしているライトは電球をPhilips Hueに交換しています。
スマホから色温度や光量などをめちゃくちゃ細かく操作できるので、照明にコダワリたい人にはとてもオススメ。
ペン型ボイスレコーダー
3,570円 → 2,561円
これはセールとか関係ナシにただ単純に興味を唆られたやつw
パワハラしてくる上司が身近にいる人は常に胸ポケットに忍ばせておきましょう。
まとめ
個人的には正直もっとゲーミングデバイスが安くなってほしかった感はあります…。
が、それなりに魅力的なセール対象品もありました。
もしどれか一つ選ぶとしたら…ぼくならとりあえずゼンハイザーGSP370は速攻でポチりますね。
(こいつは忖度抜きで本当にすごいヘッドセットなのです…)
また時間差でセール対象品が増えていくと思いますので、ビビッときた商品があれば順次追記していきます。
コメント