どうもマウサーです。
以前マウサーだとバレた瞬間に、一緒にプレイしてたフレンドから軽蔑された経験がありますw
逆の立場だったら当然だなと思っていても、寂しかったです…。
ということで、今回は「なぜマウサーだとバレてしまうのか?」というテーマについて考えていきます。
「マウサーだと、フレンドにバレたくない。」という人は参考にするといいかもです。
ちなみにぼくはCODプレイヤーなので、CODならではの内容が含まれてしまうことはご容赦ください。
なぜマウサーだとバレてしまうのか?
理由:分かる人からすると、キルカメを2秒見れば分かる
ぼくの場合は自分でも8年くらいマウサーをしておりますので、相手がマウサーだった場合も一瞬で気づくことが出来ます。
理由は簡単で、マウサーならではの「独特の動き」というものがあり、それを知っているだけです。
キルカメを2秒見れば「あっこいつマウサーか」と判別することが出来ます。
このあたりについては以下の記事で「マウサーの判別方法」を書いていますので、参考にしてみてください。

この記事では、マウサーの判別方法とはちょっと違って、「フレンドにマウサーだとバレる瞬間」について考えます。
敵にバレたって別にどうってことないんですが、仲良かったフレンドにマウサーだとバレてフレンドが去っていくという経験は悲しいですからね…w
フレンドにマウサーだとバレる瞬間2選
ボイスチャットにキーボード音・マウスのクリック音が入る
「カチャカチャ…カチカチ…」
これはもう、一発アウトですw
コントローラーのボタンを押す音とは明らかに違いますので。
ゲーム内の音質の悪いVCを使っていたらまだ言い訳出来るかもしれませんが、SkypeやDISCORDで高音質のVCをつないでいたら、アウトです…。
対策としては、静音キーボードを買う、単一指向性マイクを買う、などですかね。
ゲーミングキーボードはどれもこれもメカニカルキーボードばかりでタイプ音はかなりうるさめなので、Realforceの静音モデルとかがいいかもです。
静電容量無接点方式のキーボードは、そーっと打てばかなり音量は小さいです。
あと、単一指向性マイクとは正面の音しか拾わないマイクの事で、お金持ってるゲーム配信者の方が良く使ってますね。
ボーカルマイクのような感じの形をしているやつです。
マイクに関しては、お金を出せば出すほど…っていう世界なので難しいのですが、この辺から始めるのがおすすめです。
リア友の家でプレイするとき異常に弱い
オンラインで遊んでいる分にはめっちゃ強いのに、リアルで友達の家に集まってプレイしたときに異常に弱い人っていませんか…?
FPSの場合だと、そういう人はマウサーの疑いありですねw
この問題の対策としては、パッドでのプレイも練習しておく、しかないです。
FPSゲームで強い人って、パッドだろうとマウスだろうと何を使っても強いです。
それはAIMが悪くても頭を使って立ち回りを工夫すればカバーできるからでして、AIM力がどうこうとか関係ない部分が熟練しているからですね。
単純に立ち回りを鍛えるという意味でも、マウサーがパッドを練習するのは非常におすすめです。
あえて弱い武器でプレイする・あえてしっくりこない感度でプレイする、といった自分にとって不利な状況でプレイすると、意識しなくても自然と立ち回りがうまくなりますよ!
マウサーだとバレないようにする方法は?
パッドっぽい動きを研究しておく
自分のプレイ動画をシアターなどで見返し、パッドのプレイヤーとの違いを研究しましょう。
ぼくが自分のプレイを見ていて気付いた点としてはこんな感じです。
- 振り向きだけが異常に速い。
- ジャンプ中の視点移動が的確すぎる。
- △2回押しのリロキャンとジャンプと視点移動を同時に…みたいなパッドができない動きをしてる。
これらを意識的にしないようにしたところ、パッド感を演出できるようになってきました。
「こういう動きがマウサーっぽいんだ」と自分で理解しておくと何かと役に立つので、研究しとくのはおすすめです。
何かと理由を付けてVCをしない
野良で目立つほどの強プレイをしてると、知らない人からも「PT組もうよ」とお誘いを受けることも多いです。
その際にも、「マイクがないんで」「壁が薄いんで」「家族が寝てるんで」と、何かと理由を付けてVCをしないようにするといいです。
そうすればそもそもキーボード音が拾われてしまうこともないので、マウサーだとバレません。
パッドでもそこそこ戦える実力を付けておく
「パッドで勝てないからマウサーになった」という方にはちょっと大変かもですが、パッドでも野良ロビーでたまに1位になれるくらいの実力があるといいと思います。
パッドでうまくAIM出来ない人のためのコツとしては、「180度振り向きを捨てて、思い切って低感度にする」というのがおすすめです。
これだと咄嗟に振り向けないので立ち回りに気を配る、音をちゃんと聞く、などAIM以外の感覚をビンビンに働かせる必要があり、立ち回りの練習にもなります。
低感度で勝てるようになってきたら、徐々に感度を上げて瞬発的な動きにも対応できるようにしていくといい感じに成長を感じられると思います。
あとは、パッドのスティックにAIM補助用のアタッチメントを付けるのもおすすめです。
最近だとそこら辺の家電屋さんでも売ってますので、数百円で買えると思います。
豆知識ですが、スティック用アタッチメントの元祖はこの「FPS FREEK」という商品ですね。
まとめ:マウサーはコソコソするのもマナーだと思う
パッドよりも有利なデバイスでプレイしている以上、「俺つえーだろ?オラオラオラ!」といった感じでマウサー感バリバリのプレイをしていると、周りのプレイヤーは興ざめしてしまいます。
気づけば誰も対戦してくれなくなった…という状況にもなりかねません。
なのでグレーなデバイスを使用している者として、目立ちすぎないようにプレイするのがマナーかなとぼくは思ってます。
(そんなこと気にするならそもそもマウサーやめろ、という話ですがw)
XIMは一応グレーゾーンであって違反ではないので使っていいのですが、周りが興ざめしないためにも、マウサー感をうまく隠せる方法を身に着けておくと何かと便利です。
平和的なマウサーの方は、是非参考にしてみてください。
では、今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
元々PCで10年FPSやってますが友人が皆PS4でしかやらないのでPS4買ったのですがマウス、キーボードに慣れすぎてチュートリアルですらまともにクリア出来ません。
所謂マウサーになりたいのですがフレンドのフレンドなどにバレた時やっぱり悪印象でしょうか
ちなみにレインボー6シージ 買いました
フレのフレまで気にしているとキリがないと思いますね…w
必ずしも悪印象を抱かれるとは思いませんが、「マウサーは卑怯だ」というのが一般的な価値観かと思います。
ぼくの場合は、フレに軽蔑される等のデメリットよりもマウサーになるメリットのほうが大きいと思っていたので、バレてフレンドが離れても仕方ないな…と思いつつ使っていました。
こんにちは、私は
ヘッドフォン MDRー1A
マイク MODMIC5単一指向性マイクタイプ
キーボード ロジクール G310
マウス G903
でやってますが、自分で確認してみたところ若干音が入っていてこれはまずいと思いました
単一指向性マイクで少し入ってしまう場合もう対処法ないですかね
フレにマウサーとばれたくないです
キーボードの音でしたら、「静音リング」というモノを使って打鍵音を静かにすることができます。
メカニカルキーボードの軸部分にゴムのリングをはめることで、打鍵音を小さくするという商品です。
Amazonで検索すればすぐ出てきます。安いです。
マウスのクリック音は、マウス内部のマイクロスイッチ自体が「カチッ」と鳴っていますので…難しいですねw
やるとしたら静音系マイクロスイッチに換装するとかですかね。
半田ごてとハンダ吸い取り器が必要になるので非常に骨の折れる作業ですけど…。
あとは…プッシュトーク式のマイクにして、喋る時だけマイクonにするとか。
足元にフットスイッチを置いて、足で操作すれば手は使わないので行けるのでは…?と想像しましたw
実現するためには配線をかなり工夫しないといけないですが。
はじめまして、もちきんと申します。
私は今、超単一指向性のマイクを使っているのですがマウスの音は拾ってしまいます。
設定や環境を調整することでも対策可能かと思いますが、咽喉マイクを使用するのが一番手軽ではないかなと思います。
長文のコメント失礼しました。
コメントありがとうございます!
咽喉マイク…そんなものがあるのですね。
マイクには詳しくないので…貴重な情報ありがとうございます!
パットより有利なのに
どうして死体撃ちとかするんだろ?
本当は楽しめてないから?とかなのかなー
弾の無駄ですよねw
そこまでして人より有利な状況で戦いたいもんかなぁ
人がマラソン走ってる横でチャリでゴールするようなもんじゃん
後ろめたくてドン勝しても達成感とかなくない?
個人的には、みんなが必死に走っている横をチャリで駆け抜けたら最高に気持ちいいだろうなと思ってしまいましたw
そういう人が使うってことですね!
自制心が働く普通の人とはちょっと違うのかもしれませんね
悲しい
ximはps4公認ではありませんよ。公認はtacだけ。そもそもtac以外のマウスの使用は罰則こそ無いものの利用規約違反であり、またゲーム事で規約も違います。まぁ、そもそもベースのSONYがコンバーター使うな言ってるのに使うのはどうかと笑。フォトナはコンバーター無しでマウス直差しで遊べますがサーバーはpcに行かされます。つまり、マウス使用可能ゲームでもプラットフォームはマウサーだらけの所に行かされるのです。そもそも、マウスをコンバーター使ってパッドと誤認させてエイムアシスト有りでマウス使って相手はパッドばかりのサーバーで遊んでるって恥ずかしくないですか?
おっしゃる通りですね!
とても恥ずかしいですが、どうしてもマウスが使いたいので使ってます。
コメント失礼致します。
マウサーが死ぬほど嫌いな人間です。
コメントに対して言い訳しないのは好感が持てましたが、そこまでしてマウサーにする意味って何ですか?
eスポーツが発展すればするほど、公平性のないマウサーは一生認めて貰えない気がするのですが。PC版やらないでマウサーに拘るのが凄く不思議に思えたので質問させていただきました。
コメントありがとうございます!
ぼくがマウサーに拘る理由は「単純にマウスが好きだから」と「PC版CODが過疎だから」ですね。
CODを遊ぶとき以外は、基本的にはPCでゲームをしていますよ。
あっ、コンバーターというガジェットにロマンを感じるというガジェットオタク的な気持ちも少しあるかもしれません!
PC版CODの過疎を言い訳にしてますけどもコンシューマーでのコンバーター使いってPCで言うところのチーターのような存在と変わらないです
現状シューター人口ってPCに限らずコンシューマーでも減ってますけど最近のタイトルに魅力がないことの他にコンバーターの存在も影響してると思いますよ
ぼくのプレイしている世界線では、毎年プレイヤー人口増えてますよ!
確かにAPEXみたいなのでそう言ったことどころか勝ち負けすら関心のないライトシューターは増えたのかもしれませんね。
CODの例があったんでもっとコアなシューターでの話をしてたつもりでした。
ただその手のお手軽シューターでわざわざコンバーター使ってまでやる価値があるのか全く理解はできませんし、ガチガチのシューターでコンバーターを使う条件が違う人間と対戦してもパッドシューターとしては面白い話ではないですが
正直なところ敵味方問わず一緒に遊んでる相手の気を害してまでマウスを使わなければならない気持ちが理解できないので平行線なのは理解してますが1からパッドの操作に慣れると言う発想はないのでしょうか?
最初からうまくやれる人間などそうそういませんよ
PC版CODが過疎っているのはカジュアルすぎて競技性のないコンシューマー向けのFPSだからだと思ってました!
ちなみに、最初からコンバーターを使っているマウサーなんて多分いないので、おそらくほとんどのマウサーがパッドでもそれなりに強いですよ。
あとAPEXはF2Pだから人が多いだけだと思います(笑)
パッドでもそれなりに強いのであればなおのことコンバーター使う意味がよくわからないんですが・・・
APEX引き合いに出したのはそういう意味だったんですがね
シューター人口が増えてるって言ってもFTPでよってきたような一緒にプレイしてて楽しくない連中ばかりでは増えたと言ってよいのか甚だ疑問です
コンバーターにこだわる理由はほかのコメントで回答していますので、読んでみてください!
あとぼくはシューター人口を操作できる神ではないので、そのような疑問をぶつけられても何もできません(笑)
好きだから、ギミックが格好いいからって「バレにくくする方法」考えるぐらいやましいと思いながら使うまでの理由には弱いですよね
バレなければ取り締まられなければコンバーターを使っていい理由にはならないと思いますが
それだと好きならチートも使っていいってことですかね
まぁ、チートがめちゃくちゃ好きでどうしても使いたい人は、使えばいいんじゃないでしょうか(笑)
BANされるまでの短い間ですが、それを禁止する法律もありませんしねえ。
規約違反までしてプレイするのはちょっとね。
モラルの問題だと思うよ。
マウス使用が許可されてないゲームで使ってる人はフェアプレイの精神に欠けてるし
上のコメントで口答えしてるように見えるけど情状酌量の余地なしで何言われても言い返す権利はないと思う。
管理人は「自分の欲求のために違反行為してます」って言ってるわけだからね。
親の躾が悪いんだろう、26歳の大の男の精神とは思えない。
おっしゃるとおりで、26歳の大きな子供ですね(笑)